道の駅「石狩あいろーど厚田」 グルメおすすめ3選

展望デッキからの景色が素晴らしい道の駅
石狩あいろーど厚田の
グルメ おすすめ3選

基本情報

  • 住所:石狩市厚田区厚田98番地2【 MAP 】
  • 電話:0133-78-2300
  • スタンプ:開館時間に同じ ※休館日は押せません。
  • 売店開館時間:10:00〜16:00
  • 休館日:無休 ※年末年始 (12月29日〜1月3日)

 

しんそば

厚田は明治2年から鰊漁を行っている歴史ある場所であります。

 1897年、北海道において97万トンの漁獲量をピークに次第に減少し、1950年代後半には幻の魚と呼ばれるまでになったニシン。ニシン漁は明治時代、小樽の経済基盤を築いたと言われるほど大規模な産業で、人を集め、町を栄えさせた歴史を持ちます。また、全盛期(明治時代)に建築された「にしん御殿(旧 青山別邸)」は現在も小樽市に残り、その贅を尽くした建築は国の登録有形文化財にも指定されています。
幻の魚となる直前の1953年でさえ、石狩振興局管内における漁獲の87%はニシンが占め、後の劇的な漁獲量の減少は人々の生活に甚大な影響を与えました。そのため地域では漁業の再繁栄が強く望まれ、1996年、石狩振興局はニシンの資源増大対策の一環として、16万尾の稚魚放流を実施しました。これを筆頭に、現在では北海道内の各地区で年間200万尾以上の稚魚が放流されています。
こうした努力が実り、近年は約半世紀以来の群来(くき)(ニシンが大群で産卵することによって、雄の精子で海が白く濁る現象)がもたらされるまでになりました。しかし、年による水揚量の変動はまだ大きく、漁師は資源を枯渇させた歴史を繰り返さないため、漁獲規制による資源保護にも力を注いでいます。

PRIDE FISH より http://www.pride-fish.jp/

        一純 (厚田産そば粉を使った10割そば)

にしんそば (厚田産そば粉を使った10割そば)
営業時間 10:30〜無くなり次第終了

一純のは、厚田産のそば粉を使用した十割蕎麦を提供しています。
厚田はにしんと、厚揚げが有名なので…甘く煮たにしんの切り身がのった「にしんそば」や、
厚揚げがのった「厚揚げそば」が人気メニューのようです。

他にもご飯系は…にしんの刺身丼やにしんおにぎり、そば味噌おにぎりもありました。

一純 いちじゅん 公式HP
一純 食べログ

石狩 二三一 (にしんばってら)

にしんばってら
営業時間は、10:30〜16:00 (4月〜10月営業??)

店名の「石狩二三一」の231は、道の駅につながる国道が231号線が由来だとか…
石狩二三一で買うならこれ!にしんと数の子を使った「にしんばってら」です!
売り切れ必須の大人気押し寿しだそうです!他には海鮮丼などがあります。

 

厚田もなか

1902年からの歴史的な和菓子!!
saki
saki

創業から変わらない味と道具で、和菓子(もなか)を作っています!
厚田もなかシャコとハタハタの形をしたは2種類の最中があります。

なぜこの形かと言うと…昔から厚田で多く漁獲できたからだそうです。
ハタハタ飯ずしは厚田で古くから作られている料理で、ハタハタは厚田の人に馴染みの深い魚です。

 

以上3点が石狩あいろーど厚田に行った際の、おすすめ3選になります。
他にも、ジェラードや、ピザなども食べる事ができます。
ぜひ、ご参考にしてみて下さい!

関連おすすめ情報

  1. 【留萌】道の駅限定 つけ麺『ルルロッソ』が美味しい!!  

  2. 道の駅「石狩あいろーど厚田」 子供の遊び場が充実!

  3. 【留萌】他で見た事が無い スタンプとは!?!?

  4. 留萌で有名な『かまぼこ』が道の駅るもいで食べれる!!

  5. るもい 展望デッキ

    道の駅るもい 展望デッキからの眺めが気持ちいい!! ※画像あり

  6. 安平 道の駅 D51

    あびらD51ステーション 「D51」の意味分かる!?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

言語切り替え